|

さすが朝早いので、誰も車のそばにはいてません。 |
|

しばらくすると、やはり皆さんメンテナンス。一人はジャッキアップして、何か触っているような。 |
|

私は、キャブの点検とオイルの点検。 |
|

こんな感じです。ほとんどの方が入れ代わり立ち代わり。 |
|

今回は、車のトラブルで大瀧さんに同乗の野口さん。 |
|

そうしているうちに、一番奥にGR86が到着しています。福島県の高原さんです。 |
|

昨年の新車。北海道のいろんなところを走っていて、近くにいたので急いで層雲峡まで来ました。 |
|

では出発。そしてら、すぐに大雨が降ってきました。 |
|

そうしたら、すぐに雨がやみました。よかったです。 |
|

三国峠のパーキングで、しばし眺望を楽しみます。 |
|

いろんな方の見学者が、話しかけてくれます。 |
|

順番に、いろんなところを見ています。 |
|

点火時期なのでしょうか? |
|

パーキングを出発。 |
|

本当は、この辺が最高の景色なのですが。 |
|

車高が低いので、視点が低いのもう一つ。 |
|

ぐるっと坂を下りて、先ほど道が見えます。 |
|

オートバイの方は、止まって見る方もいるのですが、車は無理です。 |
|

この辺は涼しくて気持ちがいい。道も最高です。 |
|

白樺の並木を横に見ながらの走行。 |
|

どんどん、天気がよくなります。鹿には注意です。 |
|

タウシュベツ橋梁に到着。みんなで見学です。 |
|

たくさん人がいるので、一応はクマは安心なような。 |
|

看板が多く掲示しているので、怖いですね。 |
|

年々壊れて行ってますので、この先どうなるか。 |
|

対岸には人が見学しています。ここまで行くのは、地道を相当な距離を走る必要があります。 |
|

戻ると、道沿いに鹿が現れ、皆さん、そちらの見学も。 |
|

糠平ダムです。展望台もあるので、いつかは見に行きましょう。 |
|

「道の駅ピア21しほろ」に到着。これ以前に各自ガソリンを入れています。ただ、私の説明間違いで手前の「道の駅かみしほろ」で待っていた車もあるので、呼びに行きました。 |
|

それからは国道274号で最後の目的地に向かいます。 |
|

「カントリーパパ」さんに到着。新津さんもお待ちかね。 |
|

そして、今回の最後の参加者今村さんもお出迎え。 |
|

インカローズさんも来ていただき、車の誘導です。 |
|

特別に、芝生に入れさせてもらい、整列です。 |
|

ここでランチをいただくことにします。 |
|

高原さんも一緒に、ここまで来ています。彼は、長いことGT-Rを乗っていました。 |
|

同じ色の車の模型をもらいご満悦の方がいます。 |
|

事前に予約していた食事をいただいています。 |
|

最終日のひとときです。 |
|

今村さんとポンさん。いつもありがとうございます。高原さんは、これから北海道をひとっ走りするそうです。 |
|

今日の朝、異音が治らず、緊急で今村さんが修復。 |
|

マフラーのガタが原因らしく、これで治ったようです。 |
|

いつもの個性的なTシャツです。 |
|

それでは、最後の集合写真。 |
|

万歳も入れ、楽しい時間を過ごせました。山岸さんありがとうございます。 |
|

方向の違う、木村さんはここでお別れ、人の輪を作ります。 |
|

それでは、安全運転で中標津まで走ってください。 |
|

いつも見送っていただきますので、今回は反対で。また会いましょう。 |
|

それでは、帰り道の説明。
そして、福島県のGR86高原さんとも、ここでお別れしています。 |
|

山岸さんは占冠までお見送りのツーリング参加です。新津さん、今回もありがとうございます。 |
|

道東道のインターを目指して走行です。 |
|

十勝清水インターより高速に入ります。 |
|

しばらくすると、大雨が降ってきました。トマムも見えています。 |
|

占冠パーキングに到着。山岸さんとお別れします。今回も、お付き合いありがとうございます。 |
|

占冠を出ると、青空が見えてきました。 |
|

私一台は新千歳空港に行きマス。ゆかりさんにお別れをしてくれる、滝澤さん。 |
|

草竹さんともお別れ。 |
|

青木さんと渡邉さん。 |
|

山下さん。 |
|

皆さんは、追分町インターで降り、道の駅「あびら」に向かいます。 |
|

飯塚さんともお別れ、 |
|

むかわ穂別インターを通過です。 |
|

まだ小雨は残っています。 |
|

大瀧さんと同乗の野口さんとお別れ。 |
|

西本さんご夫妻ともお別れ |
|

秋山さんとも挨拶。 |
|

そして、新千歳空港から飛行機にて帰るのでゆかりさんを、おろします。 |
|

空港からフェリーふ頭に到着したのは、私が一番でした。 |
|

買い物をしたので、続々と到着します。 |
|

今村さんとポンさんは空港まで見送りに来てくれました。 |
|

忙しい中、いつもありがとうございました。 |
|

その後も、皆さん到着してチケット購入です。 |
|

渡邉さんは、今回もTシャツの手配とか、ご苦労おかけしています。 |
|

野口さんは、次回は車が治っていることを望みます。 |
|

最後に飯塚さんが到着。これで全員無事に苫小牧西港に到着しました。
そして今村さんともお別れしました。 |
|

今回の北海道の走行距離は約1400キロくらいです。 |
|

船の駐車場所は2甲板で、スロープでひとつ下がっています。 |
|

この場syは、降りるのも遅くなるかもしれません。 |
|

ちょっとぼけました、秋山さんや山下さんの車です。 |
|

苫小牧港にお別れします。 |