ツーリング報告1

上へツーリング報告1 ツーリング報告2 ツーリング報告3 ツーリング報告4 ツーリング報告5 ツーリング報告6

 

ツーリング 日記 1

北海道、洞爺、函館、ニセコへサファリ4ドアで向かう!(2023.5月)

 

久しぶりの函館方面に向かいます。

(23.05.23)●自分では、函館の感覚は東北地方の北側と思っていたので、めったに足が向きませんでした。●今回は、家族の要望で、函館を堪能しようと考え向かいます。●高速で行けばすぐですが、下の道を走ることにしました。

洞爺湖の朝の風景。気持ちのいい天気になりそうです。

藤の花も綺麗に咲いています。

羊蹄山は雄大に見えます。どんどん雲がなくなっていきます。

風景の説明はこんな感じです。

部屋から見えるハコスカ君。こんな部屋に止まれることが最高です。しかし、今回はエレベーターホールからしか見えませんでした。

オイルの点検です。約500tほど追加しています。

元気なエンジンです。サファリ4ドアは一番静かなマフラーです。

泊まっていた方が、見学です。黒松内で人気のピザ屋さんに行くということです。予約なしでは食べれないそうです。

先ほどの方はR34のターボ車。次の道の駅でも会いました。

ありがとうございました。いいホテルでした。

国道37号線方面に向かいます。

内浦湾を望む建物。福祉会館のようです。いいホテルかなと思って撮影しました。

すぐに道の駅「とようら」に到着。

すぐにギャラリーにお話大会。左の方はS31に乗っているそうです。

豊浦は苺で有名なところらしいです。早速2パックを買いました。

一般道を走りますが、この辺ではスピードが高めです。

このスピードでも前のグループから置いて行かれそうになります。

はるか向こうには駒ケ岳も見えました。

そろそろ長万部に到着します。

飯生神社に到着。

ここは、巨大水柱が出て、一時テレビでも取り上げていたところです。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ北海道に着岸。今日は天気がいまいち

(23.05.22)●40時間の船旅も終わり、今年最初の北海道上陸です。

食っちゃ寝の生活も、最後の朝食です。今日からツーリングのためにエネルギー補給。

苫小牧の港が見えてきました。

エンジンも元気に始動。サファリ4ドアは、今日も元気です。

いつものように船をバックに撮影。

ターミナル前でも撮影。これもいつものことです。

そんなに寒くもない北海道。ちょっと拍子抜けです。

国道36号線を千歳方面に走ります。

千歳上空です。飛行機では関空まで2時間です。

菜の花を見ながらですが、そろそろ空模様が。

とうとう降ってきました。初日から、ちょっと残念

 

 

 

 

左に樽前山が見えています。国道230号を西に進みます。

そろそろ定山渓を通過します。

層雲峡みたいな景色も見れました。

定山渓も過ぎ、国道230号線を登っていきます。

道の駅「中山峠」で休憩します。

白樺をバックに撮影。電信棒が少し残念。

ところどころに雪が残ってました。

この辺にオービスがあったのですが、撤去されてます。

道の駅「230ルスツ」を通過。

スカイラインのレーザーパトも、獲物を確保していました。ということは、この手前のどこかで潜んでいるのでしょう。

そろそろ洞爺湖の北側に到着です。

サイロ展望台は、見学もせずに。

ヨーグルトだけ買って、飲みました。

そして、洞爺湖温泉に到着。

今日は洞爺湖温泉の観光ホテルに宿泊します。

今日はわずか186キロの走行でした。

夜は湖で花火が上がります。割と長く上がっています。

湖では、見学の船も出ています。

三日月もきれいに見えました。明日も晴れでしょう。

 

フェリーの船内でのんびり

(23.05.21)●何もできない一日です。●それでも午後4時10分に仙台港で一時下船が出来ます。

午後2時40分頃の姉妹船の「きそ」とのすれ違いです。見学のお客さんもいっぱいです。

割と、近くに見えます。

名古屋に向かっているので、向こうに乗っていればさみしいでしょう。

仙台港で下船します。午後4時10分は、いつもより30分も早着です。

3か月前は、ここで車を下ろして、新地方面に向かいましたね。今日は、タクシーで外出したいのですが、車がいません。

早着したので、水族館に行ける時間が出来ました。歩いていこうとしてましたが、途中でタクシーが走っていたので、乗れました。

水族館は、今回が初めて来ました。

すごい水槽もあり、見ごたえがあります。午後5時30分で閉館するまで見ていました。

再びタクシーを呼んで埠頭に帰ってきました。乗船客と車が多かったです。

すでに、車は積み込みを開始しています。

 

大阪より名古屋のフェリーに向かいます。

(23.05.20)●前回の元祖4ドアで苦労したので、今回は今のところ一番信頼があるサファリ4ドアを出動させます。●というのも、元祖4ドアのエンジンストップの原因が、はっきり判明していないのです。●いまは調子は復活したのですが、長距離走行のテストがまだ終わっていないことが不安です。●サファリHTは、クーラーが無いことと,3人が乗るのは無理です。●と言うことで、サファリ4ドアしか車がないので決定です。

5月にして最近は少し暑いこの頃。出撃はクーラー付きに限ります。

とりあえず、オイルの量とタイヤの空気圧のみを点検。

ガソリンを入れた時がトリップ0にしています。

では出発。まずは、大阪市内の自宅に向かいます。

姉を乗せ、今回は3人で出発。名古屋に向け出発。

しかし、途中でクーラーがストップ。原因はヒューズ切れです。根本切れて、ちょっと分かりずらかった。再生ハコスカも切れたことがあるので、よく、ヒューズが切れますね。

東名阪の大山田パーキングに到着。車は快調です。

名古屋で、ワイフを乗せこれで3人乗り。

港が見えてきました。これで、北海道に出発できます。

本日のフェリーは「いしかり」です。とてつもなく大きい。気軽に乗れるクルージングです。

サファリ4ドア、昨年の伊豆ツーリング以来のお仕事。この車は感じとしては、まだまだ40歳代の若手です。(途中で休憩していたから)

コロナ過でガラガラだったお客さんも、最近は常に満員状態になっています。

本日の走行は233キロです。

問題なく乗船。今日は、シャコタンコーナーではありまえん。太平洋フェリーは、あまりうるさくありません。

 

(23.05.2])●

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

プライベートツーリング後の不定期な日記です。なお、オフレコの話も入ることがあります。

旅行中はメールの連絡は ahakosukadaimaou844@rubber-soul.net (スパムメール防止策をしています。頭のaを消して送信してください)

までお願いします。