レース参加情報
 

ホーム

 

筑波クラシックカーレース動画集

 

https://www.youtube.com/watch?v=oxwrTWiM67s

 

https://www.youtube.com/watch?v=lFCoQC6jD98

 

https://www.youtube.com/shorts/PXE2eGV-K_E

 

https://www.youtube.com/watch?v=d-YuQLO6Vic&t=760s

 

https://www.youtube.com/watch?v=oxwrTWiM67s&t=513s

 

https://www.youtube.com/watch?v=lBm2WFWzLlA  48番車載

 

 

 

 

JCCA筑波ミーティング

Fクラス・クラシックカーレース

 

2025.4.13

 

前日

 

(25.04.12)●午前0時に大阪を出発。

 

富士山も今日は綺麗に見えました。

 

筑波サーキットには午前9時過ぎには到着しました。

 

宮内メカニックも到着済みです。

 

前日のスポーツ走行3周目に飛び石でフロントガラスが割れました。安全ガラスだったのでしたね。

 

割れたガラスを除去して、新品ガラスを装着します。

 

ウエザーストリップも前日に埼玉まで取りに行きました。もちろん、次は合わせガラスです。

 

早着完了しました。細かいガラスは、綺麗に掃除します。

 

新品ガラスは気持ちいいです。

 

次は持って行ったオートバイのエンジン始動。

 

南戸メカニックの試走。

 

関井選手も試走。楽しんでいます。

 

フェアレディ240Zは準備万端。特にすることはありません。

 

ちょっと、無駄ですが試しにつるしています。

 

ピットにはコーヒー飲み放題。そして、いろいろな差し入れでお菓子も食べ放題です。

 

喫茶の様子です。

 

何かどこかのカメラマンも来ていました。

 

前日車検前に、下回りのオイル漏れの点検。そして、対策をします。

 

本日のコーヒー係? あけみさんの記念撮影。

 

次回のポスターにハコスカが載っていました。

 

そして、午後2時ころより前日車検が開始されました。

 

無事に車検は終了しました。

 

そして、前日の作戦会議を開催しました。

 

レース当日

 

(25.04.12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーありがとうございます。

 

スポンサー名

県名

大西 家 様 大阪
KOUFUKUDO 様 栃木
ナカモリモータース 様 三重
中山 様 大阪
ヤマセイ 様 愛知
二瓶恵優 君 福島

 

2025年4月13日ラバーソウルの

筑波のレース参加予定です。

 

参加車両

  

F-2クラス スカイライン2400GT HT 赤地ドライバー         F-3クラス フェアレディ240Z 関井ドライバー   

 

 

スポンサー募集

レーシングカーにあなたのステッカーを張ります!

 

レース参加資金が枯渇しております。

少しでもレースの参加を続けていくために、皆様のレースのスポンサーを募集しております。

是非、ラバーソウルのチームを応援してください。

 

個人の方

●5000円で両サイドにに張ります。

●なお、それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きな文字に変化します。

●金額は多ければ多いほど助かります。

 

法人、お店、企業の方。

●10000円でレースカーにステッカーを、金額に合わせて大きなものを2枚両サイドに張ります。

●それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きくなります。

●金額は多ければ多いほど助かります。

 

振込先

●紀陽(キヨウ)銀行 泉北(センボク)支店  普通口座514621

  口座名 ラバーソウル

●PayPay銀行 本店営業部001  普通口座2144013

  口座名 カ)グランドスラムジイーテイーアール

 

※もし、募金された場合は、ステッカーの名称をメールして下さい。

 

240Zの動画です

https://youtu.be/yCHDWbsNJGM?si=5p2HXjtdIps7nKJF

 

 

 

JCCA筑波ミーティングエンデュランス

Fクラス・クラシックカーレース

 

2024.10.13

 

 

前日

 

(24.10.12)●今回はフェアレディ240Zのデフのギヤ比を変更して、どうなるかが楽しみです。●もう一つは、再生ハコスカの走行会参加。●一度目は、古いエンジンのコンロンドが炸裂してしまい、リタイヤ。同じコンロッドで、過去3回目の破断です。多分、欠陥品かもしれません。●二度目は、デストリビューターのローターが外れてしまい、リタイヤ。これも、再生品のローターの不具合が原因でしょう。●そして、今回の走行で、走り切れば再生ハコスカも完成というところでしょうか。

 

午前1時に大阪を出発して新東名高速を走行。雪のない富士山も、めずらしい。

 

駿河沼津サービスエリアで朝食をとります。

 

筑波サーキットでは、前日より入っていた赤地さんの車のキャブ調整。練習では8秒台が出ているのですが・・・。

 

早速、スポンサーさんのステッカーを張っています。

 

いつもありがとうございます。大いに助かっています。なお、モービルは違います。

 

今回はホイールも提供してくれて、イメージも変更。鍛造で、軽量化しているので今後が楽しみです。

 

前日に車検をしてくれるので、ものすごく助かっています。

 

いろんなチェックがあります。ハコスカ44番は無事合格。

 

フェアレディ240Zも車検を受けます。

 

こちらも、何事もなく車検終了です。

 

後は、夜の反省会。今日は、応援も少ないのでちょっと寂しいですが、

 

 

予選、48番タイムが伸びず。44番ベストタイムを記録

 

(24.10.13)●午前中に予選があり、昼から決勝レースで。●いつものことなのですが、フェアレディ240Zは、その予選が半年ぶりの走行。ぶっつけ本番で、タイムを出します。

 

朝からトラブル。再生ハコスカのボンネットが開かなくなりました。

 

やっと空いたのですが、原因はワイヤーの止めるところがずれていたことです。止めるところを強くホめて一応直りました。

 

本日の全スタッフです。

 

午前中の予選を目指して点検。

 

オイルの量や、あらゆるところです。

 

ハコスカの方は、昨日の点検で終了。

 

走行会に出る再生ハコスカはカーナンバーをはります。緊張の宮内さん。

 

ピット周辺は予選前には、ほとんど人がいません。

 

予選前のパドックの様子。いつもより少し人が多いようです。

 

さて、ぶっつけ本番は予選から。練習もなしにいきなり走ります。

 

いつもは。金曜日の練習走行が一番タイムが出るので、今回はどうでしょう?

 

 

 

予選結果は大幅タイムダウンになり、セッティングの変更。デフのギヤ比を変更して速度が伸びないことが原因かもしれません。

 

そのため、キャブのセッティングを変更して、少しでも上が回るようにします。

 

赤地さんは、念願の初予選8秒台を記録しました。ダイエット効果でしょうか?

 

スポーツ走行。宮内さんは緊張の走行。

 

走行会に出撃する宮内さん。

 

20年近いぶりでサーキット走行をするので、緊張の塊です。

 

こちらは速い杉山さんです。

 

枯れ葉マークを付けている方もします。

 

約25分の走行会の始まりです。沼田さんも出発。

 

淡々と集会を重ねます。安全運転が第一です。しかし、赤旗で途中走行が中止されます。再生ハコスカは、トラブルもなしに、とうとう完走しました。これで、一応車も完成とします。

 

ほっとした様子の宮内さん。とりあえず、淡々とゆっくり周回したようでした。

 

決勝レース。240Z,デフ交換のギヤ比が失敗?しかし、クラス優勝。ハコスカは決勝でも8秒台を記録。公式でタイムを出す。

 

さあ、決勝レースです。赤地さんの勤務先の方二人も応援にきたようです。

 

ジェットの変更で、少しでも上が回れば、ちょっとは改善するかもしれません。

 

予選10番手なので、あとは少しでも上がるようにします.

 

さあ、出走です。

 

コースインの写真.

 

康 復堂、ヤマセイ、大西家、ナカモリさんのスポンサーありがとうございます。そして、ワタナベの新作ホイールを提供してくれて、大感謝です。

 

新品タイヤで、コンパウンドが心配でしたが、とりこし苦労でした。

 

決勝レーススタートです。ハコスカは抜群のスタートで前のZとRX−3を抜かしますが、最終コーナーでミスをして、ポジションは落としました。

 

5周くらいで、前の車を抜かしていき、6番手に上がります。

 

20年前のエンジンで、最高速も伸びませんが、良いタイムを出したと思います。

 

第2ヘアピンでコースアウトをしたので、芝刈りをしたフロントグリル。

 

最後まで、頑張ってタイムを伸ばします。体力的には、継続していると思います。

 

 

 

入賞車は再車検を行います。もちろん合格です。

 

スポーツ走行2

 

ラバーソウルよりエントリーしてくれた、岡田さん。

 

同じく、こちらは木村さんです。

 

いいね! 耐久クラスは横山剣さんのスポンサーがついていました。

 

F3クラスの表彰式、関井選手と島田選手。島田さんはタイヤ選択が失敗のようで、決勝は苦労したようです。今後は、タイムが伸びると怖い存在になりそうです。

 

メカニックのお手伝い、宮内さんご苦労様です。一足先に帰宅です。

 

夜の反省会。なにはともあれ、優勝はうれしいもんです。

 

赤地さんの知り合い、チェックの社長さんからの差し入れの美味しい栗です。

 

 

 

 

スポンサーありがとうございます。

 

スポンサー名

県名

KOUFUKUDO 様

栃木

大西 家 大阪
ナカモリモータース様 三重
ヤマセイ様 愛知

 

 

 

スポンサー募集

レーシングカーにあなたのステッカーを張ります!

 

レース参加資金が枯渇しております。

少しでもレースの参加を続けていくために、皆様のレースのスポンサーを募集しております。

是非、ラバーソウルのチームを応援してください。

 

個人の方

●3000円でレースカーにお名前及び指定の名称のステッカーを張ります。

●5000円で両サイドにに張ります。

●なお、それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きな文字に変化します。

 

法人、お店、企業の方。

●10000円でレースカーにステッカーを、金額に合わせて大きなものを2枚両サイドに張ります。

●それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きくなります。

金額は多ければ多いほど助かります。

 

振込先

●紀陽(キヨウ)銀行 泉北(センボク)支店  普通口座514621

  口座名 ラバーソウル

●PayPay銀行 本店営業部001  普通口座2144013

  口座名 カ)グランドスラムジイーテイーアール

 

※もし、募金された場合は、ステッカーの名称をメールして下さい。

 

 

 

2024年10月13日ラバーソウルの

筑波のレース参加予定です。

 

参加車両

  

F-2クラス スカイライン2400GT HT 赤地ドライバー         F-3クラス フェアレディ240Z 関井ドライバー   

 

 

 

 

JCCA筑波ミーティング

Fクラス・クラシックカーレース

 

2024.4.14

 

 

前日の様子

 

(24.04.13)●いつものように深夜のうちに大阪を出発。●今回は、4人が乗り込み、大阪より2台が出発。途中で、名古屋から2台が加わり合計4台で向かいました。●今日は、パドックで荷下ろしと、大きな事は240Zの新エンジンの慣らしを行います。●セッティング等は、これから徐々にアップして行きますので、とりあえず好調に走ることが目標でしょう。

 

午前1時30分に出発し、足柄サービスエリアに到着。

 

富士山も今日は綺麗に見えます。雪が残っているのがいいですね。

 

圏央道は事故で10キロの渋滞が出ていましたが、都内を走るのも渋滞があるので、そのまま進むことにします。

 

到着したら、Zはバッテリー上がり。スイッチをオンにしたままで、完全に電気は空になってました。

 

赤地さんのハコスカは前日から来ています。

 

前日の練習走行では、9秒台が7回も記録しています。キャブを再調整してみます。

 

Zは、ホームセンターでバッテリーを購入して解決。スポンサー様のステッカーを張りました。右は、メカニックの方々のステッカーも張ります。

 

午後3時、おっ、ドライバーが違いますが、スポーツ走行に向かいます。

 

エンジンの慣らしのため、筑波ライセンスを持っている赤地さんにスポーツ走行を走ってもらいます。

 

とりあえず、たんたんと周回を重ねてもらいます。そつなく走ってくれてありがたいです。

 

ひょっとすると、この走行で疲れが出たかもしれません。

 

走行後は、点検をしています。

 

応援に来てくれた、渡邉さんのサニー。そして、運転の青木さん。

 

こちらは山下さんのジャガー。再生ハコスカは走行会参加です。

 

一応、慣らし終了と言うことで、オイル交換もやります。

 

フィルターももちろん交換。

 

南戸さんもがんばります。

 

ロッカーアームも点検。

 

皆さんが見守っています。

 

こちらは、ジャガーを点検。しかし、カバーで何も見えない。

 

夜は、前夜の作戦会議。

 

川口さんのお土産のブータンの強烈なお酒です。

 

 

 

レース当日。関井240Z総合2位でクラス優勝。赤地ハコスカ4位入賞。

 

(24.04.14)●

 

本日のスタッフと、応援の皆さんです。

 

予選前の最後のチェックです。

 

公式に予選でいいタイムが出てほしいところです。

 

走行会に参加する再生ハコスカ。点検していますが、思わぬところのトラブルが後に発生。

 

予定時間。昼過ぎには走行会以外は終了です。

 

予選に入るFクラスの並んでいるところ。

 

Fクラスの参加車両

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムはスマホで測ります。

 

予選の走りの240Z

 

赤地選手の走行。

 

エランがクラッシュして赤旗の後の再出発。しかし、すぐに終了。

 

一コーナーの突っ込み。

 

予選後は、決勝までは時間が短いので、すぐにチェックできます。

 

予選は総合4位で、エランがリタイヤなので前から3番になるようです。

 

ハコスカのプラグチェック。ガソリンの濃さを見ています。

 

 

 

 

新エンジンはガソリンが薄くて最高速が伸びず。メインジェットを20番上げることにします。

 

44番の方はセッティングをどうするかを相談中。

 

結局は、そのままにして決勝に臨みます。

 

エアーダクトは、人間冷却用。

 

予選よりいいタイムと入賞を目指します。

 

決勝レースに出発です。

 

東條さんと、南戸さん。

 

宮内さんです。

 

懐かしいRX−3の往年のツーショット。

 

見るとタイヤが050の新しいので、コンパウンドが変わったことを説明。そのためにタイムが2秒も落ちたようです。

 

決勝スタートをです。(写真提供 岩丸様)

 

レッドシグナルが消灯すればスタートです。

 

240Zはスタートでサニーに抜かれました。ハコスカは調子の悪そうなサニーを抜きました。

 

4番手で1コーナーを立ち上がる240Z。

 

3周くらいでサニーをかわして3番手に上がります。

 

ハコスカは徐々にRX-3に近づいてました。

 

そして前のサニーがフライングでピットストップのペナルティで2番手に上がりました。

 

クラス4番手のハコスカは、このままいけば入賞です。

 

レースが終わり、総合2番手で表彰台です。

 

久しぶりと言うか、筑波では初の表彰台です。

 

なおこのトロフィーは表彰式用です。

 

スタンドからの写真です。(写真提供 岩丸様ーありがとうございます。)

 

 

 

 

あらためて、クラスごとの表彰式です。F-2クラス4位入賞の赤地選手。

 

F-3クラス優勝の関井選手。

 

ここで、応援の皆さんが少しづつお帰りです。藤倉さん、ありがとうございます。

 

川口さんありがとうございます。

 

山下さん、遠くからありがとうございました。

 

最後に、走行会に出場の再生ハコスカの出撃。

 

大仲は、無理やり頼みを聞いてくれて走ってくれます。

 

前回のこともあるので、無事に走ってくれるか?

 

しかし、バックストレートでエンジンが吹けなくなり、アフターファイヤが発生、すぐにストレートでスローダウン。

 

なんと、前回マフラーから煙の出た同じ地点で停止。

 

走行終了後、ガソリンが来ていないので調べたら、電磁ポンプの配線ギボシが分からない程度に抜けていました。後に判明したのですが、それでも調子が悪い 原因は、デストリビューターのローターが半分抜けていたことも判明。このようなことが同時に発生するとは・・・・・。

 

これは外したローター。抜けて削り取られていた箇所が多かった。

 

元々、差し込みが緩いと感じていました。(後から外した写真です。)

 

それでも、車は無事だったので一安心。走行後の最後のお別れミーティングです。

 

渡邉さんと青木さん、2日間にわたりありがとうございました。

 

積み込みも終了。

 

宮内さん、いつもメカニックありがとうございました。

 

そして、車も無事でよかったし、2台とも入賞したし、最後の反省会は盛り上がりました。

 

動画リンク集

 

関井選手240Z車載カメラ

https://www.youtube.com/watch?v=rGL1K8AJbXI

 

ダンロップコーナーからの動画(Cars and...様)

https://www.youtube.com/watch?v=mVTeWQZyWB4

 

ヘアピンからの動画(Cars and...様)

https://www.youtube.com/watch?v=mVTeWQZyWB4&t=1026s

 

スタンドからの動画(Old Cars Square様)

https://www.youtube.com/watch?v=YrqnWHIsn7k

 

藤倉さんの動画(藤倉あき様)

https://www.youtube.com/watch?v=_lbu2KuD82E

 

これは23年10月のレースです。(Cars and...様)

https://www.youtube.com/watch?v=OFEmFOYNmH8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーありがとうございます。

スポンサー名

県名

KOUFUKUDO 様

栃木

きき ちゃん 大阪
ナカモリモータース 三重
ヤマセイ 愛知

 

 

スポンサー募集

レーシングカーにあなたのステッカーを張ります!

 

昨今のコロナ禍の状況のため、レース参加資金が枯渇しております。

少しでもレースの参加を続けていくために、皆様のレースのスポンサーを募集しております。

是非、ラバーソウルのチームを応援してください。

 

個人の方

3000円でレースカーにお名前及び指定の名称のステッカーを張ります。

5000円で両サイドに2枚を両サイドに張ります。

なお、それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きな文字に変化します。

 

法人、お店、企業の方。

10000円でレースカーにステッカーを、金額に合わせて大きなものを2枚両サイドに張ります。

それ以上の金額の場合は、それに合わせて大きくなります。

 

振込先

●紀陽(キヨウ)銀行 泉北(センボク)支店  普通口座514621

  口座名 ラバーソウル

●PayPay銀行 本店営業部001  普通口座2144013

  口座名 カ)グランドスラムジイーテイーアール

 

※もし、募金された場合は、ステッカーの名称をメールして下さい。

 

2024年4月14日ラバーソウルの

筑波のレース参加予定です。

 

参加車両

  

F-2クラス スカイライン2400GT HT 赤地ドライバー         F-3クラス フェアレディ240Z 関井ドライバー   

 

 

JCCA筑波ミーティング

Fクラス・クラシックカーレース

 

2023.10.15

 

 

 

(23.10.14)●前日の午前1時に大阪を出発。予定では、午前10時までには筑波サーキットに到着予定ですが。

 

富士山も、雪が無くなっています。

 

足柄サービスエリアに到着。順調に走ってきました。

 

圏央道に入れば、いつもの所は大渋滞です。絶対に欠陥道路ですね。

 

菖蒲パーキングで、幸手からの通行止めの順路を検討。

 

月岡菖蒲インターより一般道を使うことにします。

 

一般道に入ると、のどかな風景。割とスムーズに走れました。

 

趣のある神社もいいですね。

 

午前11時30分頃に筑波サーキットに到着。今まで一番遅かったようです。

 

宮内さんは、通行止めの停滞の中で2時間近くも停車していました。

 

赤地さんは、前日に練習で8秒台をコンスタントに記録しています。

 

ちょっとスリムになった赤地さん。

 

クラシックカー協会の岡さんは2時間ほど遊んでいきました。

 

着々と準備を進めています。

 

ボンネットは、過去のフジの火災の名残があります。

 

新タイヤを投入。雨の性能はどうでしょう?

 

南戸さんも明日のためにタイヤ交換。

 

ワイパーのシャフトの間にCRCをしみこませて、ちょっとでも早く動くように細工。

 

そして、キャブをセッティング。エアーを220番から240番に上げてみます。パイロットも60番にします。

 

リンク関係がバラバラだったのを、きっちり調整。長い間触っていないので、これほどくるっていたのが分かりませんでした。

 

空ぶかしでは、明らかに調子が良くなっています。

 

夜は作戦会議? というより宴会。

 

 

赤地選手、F-2クラス初入賞。関井選手、ベストタイムで3位を記録。

 

(23.10.15)●朝から雨です。それも、かなり強めです。●午前7時30分にホテルを出発。筑波サーキットに向かいますが、雨は、気持ちが下がり気味になりますね。

 

本格的な雨量です。

 

大雨の中、準備に頑張ります。

 

今回は参加しなかった飯塚さんも応援に来てくれています。

 

差し入れもありがとうございます。

 

前日の二日酔いも耐えています。

 

東條監督のエンジンチェック。

 

特に問題が無いのですが、予備エンジンは久しぶりの走行。

 

本日のスタッフ。川口さんは写っていませんでした。すみません。

 

 

予選

 

パドックに移動しています。

赤地選手は、多分雨が苦手なので、予選は1周のみの走行で終わるように指令があるようです。

 

これぐらいの雨でのグリップは手探りなので、あまり無理のない走行をします。

 

コースインです。雨は強いです。

全面、ヘビーウエット。予選は無理なない走行でしょうか。

 

コース全体が川のような感じ。そこでも、プロドライバーの早さは、なるほどと思うほど速いです。

 

走行慣れしている方が早いのに決まっています。雨の走行は怖い。

 

 

予選結果

 

 

この豪雨の中、上位はすごいタイムです。まったく、ついていけないのです。

 

 

 

雨が止んだのですが、コースはウエットです。万が一、早く乾いたらタイヤ交換も考えます。

 

パドックまでは遠いですが、持っていきます。

 

決勝前は居眠りの時間です。

 

安全に熟睡です。

 

川口さんはオープンリールの録音機で音を収録することを考えています。路面は、水たまりは無くなった感じ。

 

 

 

 

決勝

 

決勝前のパドック。

 

コースインです。ウエットですが、雨も止んでいるので、期待しましょう。

 

さて、決勝は真剣にはしります。

 

前にはいっぱい車がいます。

 

後ろには、あまりいません。ここより頑張ります。

 

15番手からのスタート。

 

それでは、決勝スタートです。

 

一周、ペースカー走行がすみ、スタート。

 

初めは、順調にスタート。

 

しかし、第1へピンでサニーがスピンをして当てられたので、オーバーフェンダーが吹き飛び。ピットインする48番。

 

オーバーフェンダーのかけらを除去しています。

 

当たられたので、オフィシャルより許可を得てから、約3周遅れで再スタート。

 

順調に順位を上げていく赤地選手。セリカにべた付で追いかけていきます。

 

後は、タイムを出すだけが目的になりました。

 

サニーの方は謝りに来たので、レースのことは気にしないように言っておきました。

 

独自の走行です。路面が少しづつ改善していきますが、最後までウエットです。しかし、タイム的に3位を記録したので十分でしょう。

 

セリカをパスしてこの時点で6位に上がりました。

 

 

決勝レース結果

 

 

関井選手は、トップとは1.5秒差までつめていました。製作中のエンジンに変えて、今後の走行が楽しみです。赤地選手も、堂々のクラス6位のタイムを記録。晴れでのタイムも7秒台以上も期待できそうです。今後が楽しみです。

 

 

関井選手の車載 https://www.youtube.com/watch?v=Bxw4IZtXRkY&t=845s

 

 

ヘアピンのクラッシュ https://www.youtube.com/watch?v=ks_We4eu2jU&t=3s

 

 

初めは入賞していることが分からなかった赤地選手。

 

入賞車は、再車検を受けます。

 

無事に再車検も終了です。

 

表彰式です。来ない方もいます。

 

初トロフィーをもらって喜んでいます。

 

飯塚さんのお帰り。応援ありがとうございます。

 

藤倉さんもありがとうございます。

後片付けの皆さん。

 

メカニックの宮内さん。ご苦労様でした。

 

川口さんのお帰り。ありがとうございました。

初のトロフィーとともの撮影。

 

最後の、反省会のひととき。

 

 

JCCA筑波ミーティングFクラス・クラシックカーレース  2023.10.15

 

その他の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月15日 筑波レースのスポンサーありがとうございます。

スポンサー名

県名

 KOUFUKUDO 様

栃木

ナカモリモータース 様 三重
ヤマセイ 様 愛知
   

 

 

2023年10月15日ラバーソウルの

筑波のレース参加予定です。

 

参加車両

F-2クラス スカイライン2400GT HT 赤地ドライバー

F-3クラス フェアレディ240Z 関井ドライバー

 

JCCA筑波ミーティング

Fクラス・クラシックカーレース

 

2023.4.2

 

 

(23.04.01)●今年最初の大きなイベント。筑波のクラシックカーレースです。●ラバーソウルのレーシングも、例年通り、当日の予選からぶっつけの走行。●事前の練習もテストもやっていません。●そんなんで、優秀な成績を出すというのは、かなり無理。●そのうえ、Fー2クラスの上位はGTドライバーの現役選手が参加。●狭い、筑波サーキット では200キロも軽いレースカーに勝てるのは奇跡に近いでしょう。●まあ、S20エンジンでの記録を出すことを目標に参加することでしょうか。●では、楽しい前夜祭と、レース後の反省会のため、大阪から前夜の午前2時ごろから出発です。

 

新東名に入り、やっと夜明けの光が見えてきました。

 

サービスエリアでトラックと合流しました。

 

朝は富士山を見ながらの走行。富士のレースでしたらまもなく到着なのですが、筑波は遠いです。

 

圏央道に入りますが、右のトラックが、ほぼ車間距離なしで、前の車を煽っていますね。続いているので、前の車はどうしたらいいのでしょうか? この後、左や右と車線を変え、ひどい運転です。

 

圏央道の事故渋滞で、かなり遅れて筑波サーキットに到着。すでに宮内さんは到着しています

 

これから、トラックから車を下ろします。

 

赤地さんはホイールを交換するので、タイヤをあげて準備中。

 

業者の方が、マグホイールにタイヤを入れ替えました。

 

車に装着です。これで、少しは軽くなります。前日は練習で8秒台で走っています。

 

マフラーもサイドにして、エンジンマウントも去年は切れていて交換したので万全です。

 

オイル交換から、今回は行います。

 

ピットの憩いの場も完成。東條監督と南戸メカニックで、オーバーヒート気味の車を検討中。

 

L20改2700tのエンジン。

 

宮内さんは、ステッカーの張替えのスペシャリスト。素晴らしい作業で、早いです。

 

今回のスポンサー。ありがとうございます。

 

昼からは、前日車検を受けます。この制度が出来てから、当日がかなり楽になりました。

 

そして、3人のメカニックスペシャリストのおかげで、何もかもがスムーズに出来ます。

 

ガソリンも入れて、明日の準備も完了です。

 

そして、夜はいつもの通り前夜祭と作戦会議。

 

(23.04.01)●レース当日です。天気も心配ないようなので、十分に楽しめそうです。

 

本日走行する4台。再生ハコスカは走行会に参加。

 

ドライバーとスタッフの皆さん、レース前に記念撮影。

 

レーシングカーに乗って喜ぶちえりちゃん。

 

川口さんが記念写真。

 

ピットの様子。

 

そして,Fクラスのパドックの様子です。

 

新品タイヤを入れてタイムが伸びるか期待です。

 

練習のタイムが出たらいいのですが。赤地さんは本番に弱い。

 

オーバーヒートが心配な43番。

 

 

Fクラスに参加の皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予選前の赤地さん。応援がいるほど楽しそう。

 

同じく飯塚さん。頑張れるか?

 

快調に走る関井選手。

 

いい音はしています。やはりサイドマフラー。スタンドからの方がいいかもしれません。

 

練習のタイムが出てほしいですね。

 

予選は総合4位。上位はプロドライバーのF2の車。ハコスカでは3秒台が限度か?

 

快調に走っているような感じですが。

 

タイムは練習の2秒落ちでした。残念。

 

予選結果

 

 

スポーツ走行に出走する再生ハコスカ。

 

しかし、2周目にエンジンブロー。そのまま,惰力でポスト手前に停まります。火が出ましたが、東條監督の的確な判断で、ポストの消火器で、すぐに消し止めました。

 

後日判明しますが、コンロッドが破断していました。それで、ブロックに穴が3個空いてました。そして、すべてのコンロッドにクラックが入っていたことも判明。約15年前以上に作ったエンジンですが、コンロッドが悪いものだと思います。このコンロッドで。今回で3基のエンジンがブローしていました。

 

反対に考えれば、一般道であれば、多分すべてが燃えてしまったでしょう。サーキットで良かったかもしれませんね。多少はショックですが。

 

燃えたのを確認して? 川口さん一家は仕事の関係でお帰りです。

 

バタバタしている間にFクラスのレースは開始です。スタートポジションの写真は写せませんでした。

 

トップ3台のプロ軍団は別格の走り。4位の関井選手もスタートで遅れましたがサニーをかわして淡々と走行。

 

飯塚選手もオーバーヒートを気にしながらの走行。

 

赤地さんはベストタイムを出すことを目標に走行。

 

さすがにストレートのS20サウンドは抜群です。

 

あまりエンジンを回さずの走行。

 

もっとエンジンを回してほしいと思う走行。

 

無事に全車完走でした。

 

走行後のひと時、事故もなく良かった。

 

無事に終了することが第一です。

 

レース後の車両保管と車検です。

 

クラス優勝は3年連続です。

 

 

車両積み込みです。車は直るでしょうか。

 

その後の表彰式。にっこりと一枚。

 

飯塚さんも車両積み込み。赤地さんは、サーキット近くのガレージ保管です。

 

そして、宮内さんはここでお別れ。いつも頑張っていただきありがとうございます。

 

人数は少なくなりましたが、お酒だけはおいしくいただき、反省会も楽しかったです。

 

 

タイムスケジュール ※進行状況により時間が前後する場合があります。
予選
8:00〜8:15 P+S RACE
8:20〜8:40 S RACE
8:45〜9:00 TS minortouring
9:05〜9:20 HistoricMastersRace
9:25〜9:40 F RACE
9:45〜10:00 FL RACE
10:05〜10:20 TS clubman
決勝/走行
10:35〜11:00 P+S RACE
11:10〜11:40 S RACE
11:50〜12:15 TS minortouring
12:25〜12:50 HistoricMastersRace
12:55〜13:25 SPORTS RUN 1
13:40〜14:05 F RACE
14:15〜14:40 FL RACE
14:50〜15:15 TS clubman
15:20〜15:50 SPORTS RUN 2

 

 

 

 

スポンサーありがとうございます。

※ステッカー製作のスポンサー3月2日に締切ります。

スポンサー名

県名

 KOUFUKUDO 様

栃木

ナカモリモータース 様 三重
CUT HOUSE Kikuchi 様 福島
ききちゃん(大西隆文) 様 大阪
ヤマセイ 様 愛知

 

レーススポンサーのお願い

 

いつもありがとうございます。今回もレースのスポンサーを募集中です。

個人の方は最低3000円より、企業は10000円以上よりお願いします。

なお、30万円でエントリー名がその方(企業)の名前になります。(この場合のみ2月26日迄にお願いします。)

※例 ラバーソウルスカイラインGT-R→〇〇〇〇スカイラインGT-R

 

振込先は

●紀陽銀行(キヨウギンコウ) 泉北支店(センボクシテン 

普通 514621 

口座名 ラバーソウル

●PayPay銀行 本店営業部(001

普通 2144013 

口座名 (カ)グランドスラムジイーテイーアール

 

レーシングカーに貼るお名前はメールでご連絡ください。

なお、ステッカーの制作の都合上、3月2日が締め切りになります。よろしくお願いします。

金額によりステッカーの大きさが違います。

 

 

4月2日ラバーソウルエントリー者

F-3クラス 

スカイライン2700GT 飯塚ドライバー

F-2クラス 

スカイライン2400GT HT 赤地ドライバー

F-3クラス 

スカイライン2600GT-R HT 関井ドライバー

 

 

この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、電子メールでお送りください。

askyline@rubber-soul.net (スパムメール防止策をしています。頭のaを消して送信してください)

Copyright (C) 2000 ラバーソウル